こんにちは!ガンマ伊勢崎店新井原です。
皆さんにトレーニングや、ダイエット、美容に参考になる記事を投稿していければと思います♪
どうぞよろしくお願いします!
最近は季節は秋になり、寒暖差が激しいので体調管理には気をつけて毎日を過ごしていきましょう🍂
今回初投稿になりますが、脂肪燃焼を促進する効果のある唐辛子についてまとめてみました!よかったら読んでください(^^)

唐辛子の伝来
唐辛子は主に中南米が原産地であり、
しかし、
唐辛子に含まれる成分とは?
『唐辛子』漢字にも混ざってることもあり、辛いで有名な食品の一つです。
なぜ唐辛子には食べると体を熱くさせ、ダイエットにはいいとされるのか。
脂肪の燃焼を促すことでダイエットに効果的といわれているカプサイシン。
カプサイシンは唐辛子に含まれる成分ですが、いったいどのような効果があるかご存知でしょうか?
また、使い方に注意しないと胃やのどを荒らしてしまう原因となってしまうので、そこにも注目してみていきましょう!

カプサイシンとは?
カプサイシンとは、唐辛子に含まれている辛味成分です。カフェインと同じく、エネルギー代謝に関わる成分としてよく知られています。
唐辛子の種類は、一種類だけではなく、種類によって含まれるカプサイシンの量が違うことが特徴として挙げられます。
例えば、唐辛子の一種である鷹の爪には、1本で約1mgのカプサイシンが含まれています。

カプサイシンの効果・効能
カプサイシンの効果としてよく知られているのはダイエットの補助効果 です。
効能としては、カプサイシンを摂ることでアドレナリンの分泌が活発になり、血流が良くなります。
このため体温が上がり、発汗が促されるのです。
また、脂肪の燃焼を促進したり老廃物を汗とともに排出する働きも知られています。
さらに、少量のカプサイシンであれば口や食道、胃を適度に刺激する働きがあるのも特徴です。
それにより、ダイエットとは真逆の意味合いになってしまいますが、唾液の分泌量が増えて食欲を増進させる効果も期待できます。
辛いものを食べている時にそのままの口でいるのではなく人間は反射的に何か別のものを口に入れてその辛味を抑えようとする行動がいい例です。

カプサイシンの摂取方法は?
そんな辛い唐辛子を食べなければ摂取できないの?
いえ、そんなことはありません!皆さんも身近によく口にするものもあると思いますが唐辛子を使った料理 をいくつか例として挙げておきました。
~唐辛子を使った料理・調味料の例~
料理
・キムチ
・唐辛子の油漬けしたラー油など
調味料
・チリパウダー
・タバスコソースなど

カプサイシンを摂取する際の注意点
カプサイシンは粘膜を傷つけることもあるので、のどや胃が荒れてしまうこともあります。ですが、人によってカプサイシンに対する感受性の強さは違うので、一概にどれくらい摂取すると危ないのかという事は言い切れません。
どれくらいの量ならカプサイシンを摂取しても大丈夫なのかを自身で把握し、適度に唐辛子を使った料理や調味料として体に取り入れるようにしましょう。
また、唐辛子を触った手で眼や口に触れるとヒリヒリと痛みが生じます。触らないようにするのはもちろんのこと、特に子どもが手に触れないように気を付けましょう。

まとめ
いかがでしたか?
カプサイシンは、唐辛子に含まれる辛味成分で、油や酢に溶けやすく、加熱しても辛さが損なわれることはありません。
効果としては、脂肪燃焼の促進、体温を上げることで発汗を促したりすることによるダイエット効果 が期待できます。
ほかに、胃を適度に刺激して食欲を増進させる効果もあります。
ただしカプサイシンは、粘膜を傷つけることもあり、のどや胃が荒れてしまうことがあります。
これらのことを注意して、ダイエット食品のひとつとして皆さんも毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか??
最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
ガンマ伊勢崎店では公式ラインをやっています。お友達登録がまだの方は是非登録してね♬
系列店舗などの使いやすいリンク集となっております。
↓↓↓↓↓↓
-この記事を書いた人-

GUMMA(ガンマ)伊勢崎店
スタッフ
新井原 大智
(アライハラ ダイチ)
趣味
野球、トレーニング、バイクツーリング、温泉巡り
保有資格
準中型自動車免許 大型自動車免許 大型自動二輪免許 危険物取扱者 乙種第4類 応急手当て指導員 陸上無線技士2級 防災士
GUMMA(ガンマ)伊勢崎店 駐車場約30台完備
≪スタッフアワー≫
月火水木土▶10:00~14:00 15:00~19:00
毎週金、日、祝▶終日ノースタッフ

コメント